おはようございます、鈴鹿にいます。
鈴鹿8時間耐久ロードレースの合同走行会に来ています、
簡単に言うと、8耐のテスト走行です、
今日と明日の2日間予定です。
昨日の夜までは浜松のお店で通常営業です、
昨日の夕方届いた部品を、夜からマシンに組んでいました、
今回も徹夜明けの鈴鹿入りです、
チャンスがあったらそこら辺で寝ます。(--)
などと言いながらも、マシンと機材、工具をピットの中に準備をすると、
テンションも上がりますなぁ、
久しぶりに会う面々と再会を喜んでいたりもします。(^^)ノ <お久しぶり~♪
モトキッズ51号車と、私たちの50号車との二台体制でのエントリーになります、
今回のピットは、2枠を使えます、広々していて良いですなぁ、
決勝もこの広さですと楽チンです。

お久しぶりです、m(_ _)m
お隣は、Z-TECHさんです。

新しく組んだハンドル周りのフィッティングを進めています、
ここいら辺りで、ほぼ決勝用のパッケージになります。

51号車は、マシンを搬入の時にフロント周りに違和感を感じたので、
急遽ステム周りまでバラシての組み直しになります。
ピット上のレールのところからタイダウンで吊り上げての作業です、
最近は、R1のフロント周りばかりやっているのは気のせいでしょうか?(^^)
サクサクと進めて、走行準備をします。

今日も元気な樋口さんですが、
私と同じように昨日の夜までは通常営業で、
夜からの準備になったそうです、
お疲れさまです。

急遽変更になった私たちの第3ライダー枠ですが、
樋口さんの古くからの友人、高野選手が合流してくださいました、
こころ強い第3ライダーの合流に、私たちも安心とヤル気が出ますなぁ。(^^)

茨城県水戸市国道6号線沿いの、
「オートボーイRCの高野店長さん」です、
この土壇場での参加決定は、本当にありがたく思います、
バタバタのチームですが、8耐の決勝のフィニッシュラインまで力を合わせてがんばります。
東京のYSP三鷹の、若松選手、
九州のレイラスポーツの、中尾選手、
茨城のオートボーイRCの、高野選手、
浜松の二輪工房ネルガルの、オッサン、(^^)v
名古屋のモトキッズさんとの合流チームで、
鈴鹿の8時間耐久レースに挑みます。
サクサクと走行準備進めていきます、
Aグループの51号車からのテスト走行になります、
去年は監督、今年はライダーの小島選手です。

私たちの50号車は、Bグループになります、
さしあたってのスタートは、中尾選手から走り始めます。

私たちのマシンが、ほぼ最終形態に進化したのは、
ついさっき、(^^)
探りを入れながらの走行になります。
トップタイムは、FCC・TSRさん、ヨシムラさん、ムサシハルクプロ辺りで進んでいます、
まだまだ、9秒から8秒ぐらいのテスト走行が続いています、
私たちも地味ぃーに進めて、19秒に入った辺りで今日の一日が終わりました。
明日の走行は、どうやら雨くさいですなぁ、、、
まあ、明日の朝になったら考えます。
まあ、その辺りは、、、
「大体で」(^^)
「そうですね、大体で」(^^)
良く言えば、
「臨機応変なチーム」 (^^)v
悪く言えば、
「行き当たりばったり」 v(^^)v
今日、初めて顔を合わせた3人のライダーと、
ほとんど初顔合わせのチームスタッフですが、
自由で風通しの良いチームは、
無事に一日目のテスト走行を終了しました。
頼もしい仲間達と共に、
鈴鹿8時間耐久ロードレースに挑みます、
また、応援をよろしくお願いします。
気が付けば、コッソリと昼寝をする間もなく一日が終わりました、
ホテルに入り、夕食をとった後は、
トーストの上のバターのように、
溶けるように寝た。 、、、_□○_ <バタンキュゥゥ
スポンサーサイト